基礎-1
(B-1)
英検レベル:なし
アルファベットおよびフォニックスがまだ完璧ではないが、数、色、その他簡単な名詞を知っている。簡単な質問に対して、文章ではなく単語で受け答えができる。
基礎-2
(B-2)
英検レベル:児童英検ブロンズ
アルファベットや基本的なフォニックスを知っている。基本的な会話での質問に答えられる。初めて見た単語もおおよそ発音ができる。動物、食べ物、日用品などの単語を知っている。また、いくつかの動詞も知っている。
基礎-3
(B-3)
英検レベル:児童英検シルバー
短い単語や、子音を含むやや複雑な単語も読むことができる(bl,
, pl, etc)。大文字や小文字も区別してきちんと書ける。短い会話文を理解し、ロールプレイにも参加できる。簡単な質問ができ、レッスンは全て英語のみで理解できる。基礎2レベルより多くの動詞を知り、スポーツや仕事に関する単語も理解できる。
中級-1
(I-1)
英検レベル:児童英検ゴールド
子音を含むより高度なフォニックスを理解している。発音されない子音を含む単語も知っている(lamb, light etc.)。基礎3レベルより長い会話が理解できる(6文章以上)。基本動詞、形容詞、時制、前置詞などを知っている。
中級-2
(I-2)
英検レベル:英検5級
中、上級レベルのフォニックスの知識はあり文章を上手に読むことができるが、読む速度はまだ速くなく、時に少し間違うこともある。サポートがあれば比較的長い文章を作ることができるが、大体が現在形である。まだ自分で考えて物事の説明をすることは難しい。
中級-3
(I-3)
英検レベル:英検4級
読み書きが簡単に出来、短い会話文は理解できる。絵を見ての状況説明ができ、比較級も理解している。過去形を使うことができ、進行形や完了形も大体理解している。初歩的な文章は自分で作ることができる。
上級-1
(A-1)
英検レベル:英検3級
比較的長い文章(手紙、広告、注意書きなど)を読み、内容を理解することができる。より複雑な、形容詞、動詞、抽象的な単語を知っている。現在形、過去形は十分に活用できるが、長い文章になると間違えることがある。自分の意見を短い文章で表現でき、日常生活などの身近な内容では広がりのある会話ができる。
上級-2
(A-2)
英検レベル:英検準2/2級
より広義で学術的なレベルでの単語や内容が理解できる。新聞や雑誌の記事を理解することができる。日常生活に関する事柄だけでなく、世論や時事問題、抽象的な事柄についても自分の意見を表現できるが、まだ長い文章を構成する力が不十分である。
上級-3
(A-3)
英検レベル:準1/1級
新聞の社説やコラムなど、ハイレベルな英語全般を詳細にわたって理解することができる。広義にわたる話題に流暢に対応でき、表現力も豊かである。また論文などにも対応できる表現と文章構成力がある。